としくらえみさんのワークショップ:第6回

としくらえみさんの講座
家庭でできる、シュタイナーの子育て』(第6回)
に参加してきました。


何を隠そう親子揃って、としくらさんファン。
毎回 ワークショップを包み込む穏やかなオーラを少しでも吸収したいおもいで参加しています。
コンサートや様々な講演会・勉強会を受講して思うのですが、
ワークショップは内容は勿論 大切です。
でも、講演してくださる方と主催側との波長が醸し出すオーラが
参加者にとっての「心地よさ」を決める重要な要素なんですよね。




~シュタイナーの人形劇と手仕事チクチク~

息子が針仕事を?
と不安のreireiでしたが、そんな心配もよそにものすごいスピードで小人さんを作り上げました。
ですので・・・ちょっとクタクタ感があります(笑)。
出来上がった小人さんは大切に首もと?!へ。

娘は女の子らしく、一針一針丁寧に。
初体験の針仕事に2人ともちっちゃな自信を持ったようです。


としくらえみさんのワークショップ:第6回としくらえみさんのワークショップ:第6回としくらえみさんのワークショップ:第6回としくらえみさんのワークショップ:第6回
としくらえみさんのワークショップ:第6回



カフェでのランチ後は自転車で浜松城公園まで。
ソメイヨシノとはひと味違う濃いピンクの垂れ桜をパチリ。





音楽教室ブログはコチラへ。
http://iretomomaya0704.hamazo.tv


同じカテゴリー(シュタイナー遊び)の記事
海辺のみつろう粘土
海辺のみつろう粘土(2010-09-29 20:43)

としくらさん効果
としくらさん効果(2010-09-12 15:56)

この記事へのコメント
針を持つまんまるい手が、なんとも愛らしい!


>でも、講演してくださる方と主催側との波長が醸し出すオーラが
参加者にとっての「心地よさ」を決める重要な要素なんですよね。

プラス参加者の方たち。です!
わたしにとっても浜松のみなさんたち、すてきです。
Posted by としくらえみ at 2011年04月21日 09:10
>としくらえみさま
素敵な時間をいつもありがとうございます。
そうですね・・・参加者によって、としくらさんの気持ちも変化しますよね(納得です(^^)。
次回も楽しみにしております。
(○にも是非~!)


息子はいつまでたっても手の甲にえくぼの列が並びます^^;。
Posted by ReireiReirei at 2011年04月21日 19:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
としくらえみさんのワークショップ:第6回
    コメント(2)