としくらえみさんの講座
『家庭でできる、シュタイナーの子育て』(第6回)
に参加してきました。
何を隠そう親子揃って、としくらさんファン。
毎回 ワークショップを包み込む穏やかなオーラを少しでも吸収したいおもいで参加しています。
コンサートや様々な講演会・勉強会を受講して思うのですが、
ワークショップは内容は勿論 大切です。
でも、講演してくださる方と主催側との波長が醸し出すオーラが
参加者にとっての「心地よさ」を決める重要な要素なんですよね。
~シュタイナーの人形劇と手仕事チクチク~
息子が針仕事を?
と不安のreireiでしたが、そんな心配もよそにものすごいスピードで小人さんを作り上げました。
ですので・・・ちょっとクタクタ感があります(笑)。
出来上がった小人さんは大切に首もと?!へ。
娘は女の子らしく、一針一針丁寧に。
初体験の針仕事に2人ともちっちゃな自信を持ったようです。



カフェでのランチ後は自転車で浜松城公園まで。
ソメイヨシノとはひと味違う濃いピンクの垂れ桜をパチリ。